ニュース一覧

ヘルプ

▼ニュース一覧

(1219件)

1219件中 1件~10件表示

太陽光

投稿日2017/07/30

ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査

戸建て住宅購入検討者対象のエネルギー意識調査ソーラーフロンティア株式会社は7月24日、戸建て住宅購入検討者を対象にした家庭のエネルギーに関する意識調査を行い、この結果を公表した。調査は、5年以内に新築一戸建ての住宅購入を検討している全国の既婚男女1,000人を対象に、この6月下旬にインターネットで調査を行った結果、1,045人から回答を得たという。この結果、家計の固定費で最も気になるのは、現在も新居購入後も「電気代」が最多だった。太陽光パネルは、月々の電気代を安くする節約アイテムとして認識されていて、設置で得られると思うメリットは2位の「売電できる」(55.1%)を上回り、「電力の自家消費が…

もっと読む

太陽光

投稿日2017/07/30

エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発

太陽光パネル出力保証をバックアップし運用をサポートエーオンジャパン株式会社と第三者認証機関のテュフ ラインランド ジャパン株式会社は7月27日、パネルメーカーの出力保証をバックアップする新たな保険スキームとして、製品の長期信頼性・安全性の評価プロセスをパネルメーカーが費用負担する『メーカータイプ』を開発したと発表した。この保険スキームは、テュフ ラインランド ジャパンが部材・設計と製造プロセスの信頼性審査、および完成品の性能・長期信頼性・安全性試験を厳格に行うことで、太陽光パネルの長期信頼性と安全性リスクを総合的に評価し、その評価結果に応じてエーオンジャパンが保険を手配するもの。これにより、…

もっと読む

太陽光

投稿日2017/07/30

ガイアパワー、徳島県阿南市で2太陽光発電所の設備整備計画認定式と起工式を実施

農山漁村再生可能エネルギー法に基づく設備整備計画で株式会社ガイアパワーは7月25日、徳島県阿南市に建設中の長生三倉第一発電所および長生三倉第二発電所にて、設備整備計画認定式および建設工事の起工式を、前日に行ったと発表した。この設備整備計画認定式は、「農林漁業の健全な発展と調和のとれた再生可能エネルギー電気の発電の促進に関する法律(農山漁村再生可能エネルギー法)」に基づき同市が主催したもので、第一種農地の転用による大規模太陽光発電所の整備は、全国で初めてとなる。認定式に続き、同社は発電所の起工式を実施し、長生三倉第一発電所では2017年9月の竣工を、また長生三倉第二発電所では2018年3月の竣…

もっと読む

太陽光

投稿日2017/07/29

積水化学工業、創立記念商品『スマートパワーステーションGR”楽の家”』発売

『スマートパワーステーションGR“楽の家”』発売積水化学工業株式会社住宅カンパニーは7月24日、鉄骨系平屋住宅の新商品『スマートパワーステーションGR“楽の家”』を、7月28日から全国(沖縄と多雪地域を除く)で販売開始すると発表した。同商品は、創立70周年記念商品の第2弾となり、エネルギー自給自足100%が実現可能という。同商品の特長は、新たに開発した寄棟タイプの屋根「スマートGルーフ」を採用し、平屋住宅のラインアップを充実させたほか、同社グループの「生涯健康脳住宅研究所」による「話食動眠」の考え方を新たに間取りに取り入れ、シニア層向けに暮らし方提案を強化していることという。「スマートGルー…

もっと読む

太陽光

投稿日2017/07/28

京セラ、世界最軽量クラスで6.5kWhのLiイオン蓄電システムを発売

世界最軽量クラスで6.5kWhのLiイオン蓄電システム京セラ株式会社は7月27日、国内住宅用定置型リチウムイオン蓄電システムの新製品として、AI搭載HEMS「ナビフィッツ」と連携可能な6.5kWh蓄電システム「EGS-ML0650」を開発、この8月1日から販売開始すると発表した。この蓄電システムは、蓄電池ユニットとしては世界最軽量クラスとなり、施工性の向上により屋内と屋外双方での設置が可能となっている。固定価格買取制度による電力買取価格は、年々下がり続けており、電力料金上昇の懸念や災害時における電源確保の目的のほか、太陽光発電システムの余剰電力買取期間終了が近い住宅では、既設システムの有効活…

もっと読む

太陽光

投稿日2017/07/27

多摩川HD、青森県三沢市における太陽光発電所の工事完了を発表

青森県三沢市における太陽光発電所の工事完了株式会社多摩川ホールディングスは7月24日、エトリオン・ジャパン株式会社および株式会社日立ハイテクノロジーズと共同して、青森県三沢市に建設していた太陽光発電所(4区画合計で10MW)が完工したと発表した。これは、「エトリオン・エネルギー5合同会社の出資持分取得(持分法適用関連会社化)に関するお知らせ」(平成28年6月22日付記事)にて公表していたもので、同社は全株式の30%を出資する持分法適用関連会社となる。この発電所は、青森県三沢市六川目五丁目他の敷地面積約163,000m2に、合計発電能力約9.5MWの太陽光発電所として、平成28年7月から建設工…

もっと読む

太陽光

投稿日2017/07/24

東芝ライテック、定置式家庭用蓄電システム「エネグーン」新モデル2機種を発売

太陽光発電と直流連携できる複合型パワコン採用機も東芝ライテック株式会社は7月18日、定置式家庭用蓄電システム「eneGoon(エネグーン)」の新製品2機種を、7月から発売すると発表した。新製品は、従来機より小型化した「スタンダードタイプ7.4kWh」と、太陽光発電と直流連携できる複合型パワコンを採用した「ハイブリッドタイプ屋外モデル5.0kWh」の2タイプで、製品の小型化やラインアップ追加を行ったことにより、より多くの環境で設置できるようになっている。この特長として、スタンダードタイプは、蓄電池容量など基本性能を維持しつつ従来機より体積比で約11%ダウンさせているため、より多くの場所に置ける…

もっと読む

太陽光

投稿日2017/07/22

ネクストエナジー、大容量高出力な蓄電システムNX3098シリーズを販売開始

大容量高出力な蓄電システムNX3098シリーズ販売開始ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社は7月19日、自社ブランドのリチウムイオン蓄電システム「NX3098シリーズ」の販売を開始すると発表した。同システムは、スマートハウス化に最適な蓄電容量9.8kWh、また3kVAもの蓄電池出力を備えていて、停電時もAC200V出力でIH調理機器やエアコンの使用ができるほか、太陽光発電と蓄電池からの出力を合わせて3~9kVAを家庭内に給電できる。この特長は、送電網との連系時と停電時のいずれの場合も蓄電池からの出力がAC200V、3kVAと高出力となり、蓄電容量は9.8kWhと大容量の蓄電システムとな…

もっと読む

太陽光

投稿日2017/07/19

東芝インフラシステムズ、日本最長!千葉県で12.8MWのメガソーラー発電所完成

12.8MWSGET千葉ニュータウンメガソーラー発電所が完成東芝インフラシステムズ株式会社は7月18日、千葉県印西市において、12.8MWのSGET千葉ニュータウンメガソーラー発電所が完成し、北総鉄道千葉ニュータウン中央駅で開所式を行った、と発表した。鉄道の線路沿い、全長約10kmにおよぶ日本最長のメガソーラー発電所SGET千葉ニュータウンメガソーラー発電所は、千葉県の管理する成田スカイアクセス沿線用地のうち、千葉県白井市武西から印西市若萩までの区間で、千葉ニュータウン中央駅から印旛日本医大駅までの3駅にまたがる。敷地面積約150,000平方m、全長約10kmにおよぶ日本最長、発電出力12.…

もっと読む

太陽光

投稿日2017/07/19

TDK、パワーエレクトロニクス向けコンデンサのラインナップを拡大

高い安全性と長寿命TDK株式会社は、パワーエレクトロニクス向け単相電力用コンデンサのラインナップを拡大したことを発表した。今回発売された製品番号は、B32370からB32374の6製品。定格AC電圧250Vrms~600Vrms、静電容量範囲5µF~600µF、最大電流15A~60Aで設計され、直径は40ミリ~136 ミリ、高さは64ミリ~265ミリとなっている。製品シリーズの主な特徴は、合成樹脂を充填したポリ塩化ビフェニル不使用により、連続使用温度70度に設計され、100,000時間の長寿命を実現していることである。また、幅広い静電容量と電圧、最大60 Aの高いパルス応力も示しており、アメ…

もっと読む

1219件中 1件~10件表示