コラム一覧

ヘルプ

▼コラム一覧

(4件)

4件中 1件~4件表示

省エネ・テクノロジー・海外

投稿日2016/05/16

執筆者ソーラージャーナル提供 取材・文/モベヤン・ジュンコ

「ネット・ゼロ・エネルギー」タウン。。。米国カルフォルニア大学の事例

カリフォルニア州の大規模な例をもとに「ネット・ゼロ・エネルギーコミュニティ」をご紹介します。 ちないに「ネット・ゼロ・エネルギーコミュニティ」とは環境にやさしい暮らしを目指す取り組みで、街のコミュニティ内の年間電力消費を省エネと創エネ効果の組み合わせによって事実上すべてを賄う事を指しています! 住宅だけでなく 店舗、教育施設も参加! カリフォルニア大学デイビス校(University of California, Davis)と大手不動産ディベロッパー(WestVillage Community Partnership LCC.)の提携のもと、現在、米国で最大規…

もっと読む

太陽光・省エネ

投稿日2016/05/16

執筆者スマートジャパン提供/石田雅也様

原子力発電所と火力発電所の選別が進む、2030年に設備半減へ

日本の電力システムが抱える問題点の1つは発電設備の老朽化だ。原子力発電所の再稼働が始まったが、その一方で運転開始から40年以上を経過した設備の廃炉に着手する必要がある。火力発電では2030年に向けてCO2排出量の削減が求められるため、LNG火力と石炭火力の高効率化を急ぐ。 九州電力が「川内原子力発電所」の1・2号機を相次いで再稼働させたのに続いて、関西電力の「高浜発電所」の3・4号機と四国電力の「伊方発電所」の3号機も国の原子力規制委員会による適合性審査を通過して、2016年内の早い時期に再稼働する見通しだ。このほかにも21基の原子力発電設備に対して適合性審査の申請が出ている(図1…

もっと読む

太陽光・省エネ・テクノロジー

投稿日2016/02/15

執筆者Shimizu

バッテリーの並列化について教えます!

インバーターを長時間利用するために、バッテリーを並列に繋いで利用したことはありませんか? この場合、一方のバッテリーが充電完了後、他方の充電完了されていないバッテリーを充電し循環電流が流れる状態となり、その結果、バッテリーの寿命は短くなります。 また、75%放電-満充電を繰り返しながら利用出来るディープサイクルバッテリーを、放電したまま10.5V以下(通常)で長期間充電しないで放置していると、バッテリーのもつサイクル数(充電・放電を繰り返し利用出来る回数)まで利用できない場合があります。これは循環電流によるバッテリーの劣化と思われます。  どうしても並列して1回の放電時間を…

もっと読む

省エネ・行政・海外

投稿日2016/01/15

執筆者スマートジャパン提供/畑陽一郎様

ニューヨークが再生エネで「電力の50%」、2030年に

米国の再生可能エネルギーでは、カリフォルニア州の動向が注目を集めている。だが、全米第一の都市を抱えるニューヨーク州も負けてはいない。電力の50%を再生可能エネルギー由来とする計画を進める他、地球温暖化ガス削減やゼロエネルギービル普及にも取り組む。 米ニューヨーク州のクオモ知事は、2015年12月2日、2030年までに州内の電力の50%を再生可能エネルギー由来とする具体的な工程策定に入ったと発表した(図1)。パリで開催されている気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)と合わせた発表である。 日本の4割近い面積に、2000万人弱の人口を抱える全米3位の州として、意欲的な計…

もっと読む

4件中 1件~4件表示